2006-05-13(Sat)
美食礼賛(あるいは古都ポタ1日目) [旅日記]
で、いきなり食い物写真ですか。
ところでこれは何?焼き鳥?
正解はすずめの姿焼きでした。
そこ、悪食ってゆーな。

*ist DS+smc PENTAX-DA FISHEYE 10-17mmF3.5-4.5 ISO200 RAW(silkyPix-Sakura)
MC-1ユーザーによる京都&奈良の古都ポタリングは雨の京都から始まってしまいました。この日、ご案内は京都出身のNebulaさん。「雨なら雨で楽しみ方もある!」ということで早速集合地のJR京都駅から奈良線で稲荷へ。駅から程近いここ「祢ざめ家」へやってきました。

*ist DS+smc PENTAX-DA FISHEYE 10-17mmF3.5-4.5 ISO200 RAW(silkyPix-Sakura)
文禄年間創業・太閤秀吉が名付け親という由緒正しきここは前掲のすずめもそうですが、この鰻丼(&きも吸いでセットだよん)が美味。なんというか上品な味でございました。
で、すずめはどうだったかって?
元々「身」の少ない鳥ですから骨ばってはいますが、そこはうまく焼いてあります。ちょっと「何か」に譬えるのは難しいかも。決して「悪食」じゃないよ。
この日は雨天のせいかお客さんも少なくのんびり食事できただけでなく、自転車を軒下へ入れてくれたり。ここは伏見稲荷の門前で観光地でもあるので普段ならこうはいかんでしょう。

*ist DS+smc PENTAX-DA FISHEYE 10-17mmF3.5-4.5 ISO200 RAW(silkyPix-Sakura)
雨も小降りになってきたので伏見稲荷大社へ。知る人ぞ知る鳥居が並ぶ参道をウヲノメDA!で撮ってみました。
神社の鳥居をくぐったときからなにかしら「空気が違う」ような感触があったのですが、この鳥居の列をくぐって進んでいくとなんだかどんどん現世から離れていくような気になってしまいます。まさに「神の領域」でしょうか…。
…これ、逆に「下り側」には鳥居の寄進者の名前とか会社名とかが書かれていて、それを見ながら山を下りていくのはいかにも「俗世」に還っていくような気がします。

*ist DS+smc PENTAX-DA FISHEYE 10-17mmF3.5-4.5 ISO200 RAW(silkyPix-Sakura)
雨はまだ降り続いていますが、少々濡れても走るのには問題なかろーということで自走してやってきましたローロ ワールドリカンベンツ。
店内はそれはもうリカンベントてんこ盛り。さっすが専門店。ひとくちにリカンベントといってもいろんな種類があるのですね。見ているだけで楽しかったです。
いつかはこんなマジもんのリカンベントに乗ってみたいなぁ。
【リカつくは…いやまぁアレはソレということで…】

*ist DS+smc PENTAX-DA FISHEYE 10-17mmF3.5-4.5 ISO200 RAW(silkyPix-Sakura)
また食い物か!
LOROを出た後伏見大手筋商店街を経てキザクラカッパカントリーへ。最初、「お土産も買えてちょっとお茶でも飲みながら休憩を…」なんて話じゃなかったんですかー?

*ist DS+smc PENTAX-DA FISHEYE 10-17mmF3.5-4.5 ISO200 RAW(silkyPix-Sakura)
…すみませんわたしも飲んでしまいました。これは「利き酒」ならぬ「利きビールセット」。黄桜の地ビールを少しずつ味わえるセットで、本来(?)の「利き酒セット」というのもありました。
わたしはお酒がどちらかというと弱いほう(日本酒飲めない)んですが、こういう場で楽しい雰囲気ならば「飲みたい」という気になりますね。
京都のおばんざいを肴に楽しい会話が弾む酒席はいいもんです。
…しかし皆さん結構飲みますねぇ。夜の宴会を前に大丈夫かいな。
…というのは杞憂に過ぎないわけで。
このあとJRで奈良へ移動し、本日の宿となる旅館南都へ入ります。先に車で移動していた村山社長は既に到着して休憩されておりました。

RICOH Caplio R3
団体名は「村山克一ファンクラブ」だッ!
えへへ、ちょっと遊んでみました。
…しかし、玄関にMC-1を置いてくれるとのことで参加者全員折りたたんで並べたら壮観なコト!これには旅館の皆さんにもインパクト大でありましたよ。(写真は翌朝撮ったもので、数台既に外へ出た時点のものです。)
んで、本番(?)の宴会は近くの「和洋四季彩 酒肴 つくばね」へ。ここは旅館の若女将に教えてもらったところなんですが、これがまた大当たり!フレンチのシェフが作る肴はどれも素晴らしく、食通たるNebulaさんが唸るほどのものでした。良くある居酒屋メニュー「的な」ものも勿論あるのですがそれも手間暇かけたものでそんじょそこらのモノとは一味違う。楽しい会話に花を咲かせながら、また出される料理の味も堪能できるいい夜になりました。こんないい店が普段通い慣れた通勤ルート上にあるとはなんたる幸せ!
…で、自転車はどこに出てくるんだこのポタ?
【つづくのだ】
Posted by Nia at 23:51
コメント
うわ、古都ポタレポが次々と…。
ココログのせいにばかりもしていられないので、今週末に書き上げますかな。
初日は食って飲んで騒いで、の一日でしたね〜。
実は、微妙な時差ボケのせいで、前一週間が寝不足気味だったので、当日早々に轟沈したんですが…。
とにもかくにも、次回を期待しております。
本当、自転車は何処に出てくるのだ???というポタでした。1日目は雨だったし、こんなものでしょう。
うな丼の写真、お見事ですね。私の写真では伝わりませんでしたが、この写真なら伝わります。本当、美味しかったですから。
トラックバック
トラックバックURL
http://phoney.jp/nia/tb.php?ID=254
鰻と、狐と、河童と…、パンク 古都めぐりポタ1日目
なんかタイトルが無駄に長いような気がする。 しかも、めっさ出遅れてるし…。(-_-;) ま、そのへんは置いといて。 2週連続の遠距離ポタとなりますが、村山克一
古都ポタ 奈良編
朝6時半、朝練(?)ということで早めに起きて出発!と思いきや玄関のロック解除方法が分からずに呆然としていると起きて来たhimajimeさんがあっさり解決。二人で朝の奈良を走ることに
MC−1ML「古都ポタ」一日目
今回はMC−1ML関西代表Niaさん幹事によってついに、ついに実現した京都・奈良めぐりなのであります! ハイ、京都駅前にMC−1ズラズラ〜。 天候は残念ながら雨。 村山社長もチョコっと顔を出して、幹事のNiaさんと二人で軽〜くスピーチみたいなのが
古都ポタ 京都編
13日土曜日の朝、雨です。それほどの降りではないのですが止みそうもありません。予報から一応覚悟はしていましたのでレインウェア着て小降りになったところを狙ってH氏邸を出発。J