2006-06-09(Fri)
だからどうだという程のことは全くなくて [雑文]

*ist DS+smcPENTAX-DA 40mmF2.8Ltd. PgmAE ISO200 RAW(SilkyPix SAKURA)
写真と本文は関係ありません。
えーと、最初から自転車を趣味にしていたんじゃなくて、例えば写真とか別の趣味をやってる人がいた、と(写真はあくまでたとえね)。
その人がその写真とかの仲間から「自転車いいよぉ」なんて勧められなんとなくMTBとか折り畳みとか買って乗り始めたと。
そういう人って、どんどんどんどんのめり込んで行って、やれロードだ通勤だ100キロ超えだなんていつの間にかガチガチの自転車乗りになってる例、多くありません?
いや別にそれに良し悪しなんてないんですが、なんだかそういうのをよく見かけるんで…。
なんかね、わたしみたいに「途中」が満足である、あるいはいろいろ問題があって深くなれない、または「そこそこ」を愛してる(っちゃあ大袈裟ですが)人間にとっては、「あ、なんかこの分野でもちょっとは接点があるかな?」という地点を光の速さで過ぎていく人々を目の当たりにしていると…。
ピーナツコミックスでいう「*タメイキ(sigh)*」って感じですか…。
Posted by Nia at 23:57
コメント
ようこそいらっしゃいませ!
なんというか他人の道と我が道は違うんだから別にいいんですけど、それをして「もしかして置いてけぼり?」とは思う必要ないってことで。ま、そう思っちゃいがちですけどね(^^)。
MC-1の鍵ですが、ユーザーのとんさあさんが以前紹介されていた馬蹄錠(わっかがスライドするような形状の鍵。本体は車体に固定する)が便利なんじゃないでしょうか。鍵は普通の鍵のと暗証番号をボタンで押すタイプのものとがあるようです。
>「途中」が満足
これは、おとなのご意見ですね。
僕もそういう感覚、大事にしたいと思いました。
今日は久々にMC−1でスーパーに行って来ました。ワイヤー式の鍵を使っているのでいつも止めるときにめんどくさいことになってます。ママチャリのような簡単な鍵だと便利なのにな…。
トラックバック
トラックバックURL
http://phoney.jp/nia/tb.php?ID=262