2009-05-03(Sun)
富山地鉄わくわく駅めぐり(3) [旅日記]
えーと、ここは「わくわく」の意味が少々違う駅です。どっちかいうと「どきどき」な…(ご利用の方すみません)。

D90+18-105mmVR
電鉄魚津は高架上にあり、駅舎が「電鉄魚津ステーションデパート」の中にある…ことになっているはずですが、実はテナントが1軒も入っていません。つまりは駅機能のみで有名無実化してしまっていると。

D90+18-105mmVR
駅に入ろうとするといきなり正面が閉じたシャッター。

D90+18-105mmVR
その横に薄暗い階段があり、「電車乗り場」の表示が。何か書かれていたであろう空白が哀愁を漂わせます。

D90+18-105mmVR
階段を上がっていくと正面にまたもやシャッター(上り側から撮影)。「本日閉店しました」と書かれたシャッターは本日どころか何年上がっていないのか。

D90+18-105mmVR
さらに上っていくとようやく駅施設が現れました。窓から入る光で明るさが戻ってきて少し安堵。

D90+18-105mmVR
逆に列車を降りて外へ出ようとすると画面右奥へ向かわなくてはいけないのですが…。

D90+18-105mmVR

D90+18-105mmVR
ここで本当にいいんかな?って思ってしまいますよ。
テナントがないのは仕方がないとして、ホーム入り口の表示をもっとはっきりさせ、照明を明るくして通路を明るく塗装しなおすとかしないとちょっと不気味ですし特に夜間はちょっと出入りしたくない雰囲気満点というのはどうか…と思うのですが。

D90+18-105mmVR
【おまけ】
地鉄には関西・関東両方の懐かしい顔ががんばってます。
こちらはもと京阪特急。2両になってテレビカーでもなくなってますが普通列車系で一大勢力を誇っています。
ハトの特急マークも蓋されたままですが、ハトの背中を茶色く塗ってライチョウと言い張って使えばいいのに…と思うのはわたしだけですかそうですね。

D90+18-105mmVR
こちらはもと西武特急レッドアロー。こちらも2両と短くなって、特急だけでなく普通にも使われています。

自転車もこの通り!ドアが折戸で出し入れしにくいけどね。
Posted by Nia at 23:15
コメント
>さんぴさん
富山地鉄の自転車持ち込みは他社のそれ以上に融通が利いて便利です。行動範囲が広がりますよー。
>himajimeさん
GW真っ只中にアポなしでお邪魔するのはあまりに無粋なので。次回機会がありましたらよろしくです。
ちなみに新型はインフルに限って願い下げです(^^);
富山に来られていたのですね!
GWは、こちらにいました。いろいろお見せしたいものもあったのですが。
大阪は、新型インフルエンザで、大変ですか?
富山の旅、堪能いたしました。
車では色んなとこに行った事がありますが
電車での哀愁あふれる写真いいと思います!!
富山で自転車+電車の旅、非常に興味深いです。
トラックバック
トラックバックURL
http://phoney.jp/nia/tb.php?ID=505