2009-08-05(Wed)
弾丸バスツアー(1)紀州鉄道の巻 [旅日記]

D90+18-105mmVR
鉄道ファン向けに特化したツアー企画の元祖・近鉄バスの「鉄道大好き!バスツアー」、今回は和歌山編です。紀州鉄道と湯の口温泉のトロッコを日帰りで訪問する…と聞くと「ふーん、そんなモンか」と思われそうですがこれが実はね…。

これでもツアーバスデス D90+18-105mmVR
紀州鉄道はいいとして、熊野の山の中にある湯の口温泉へ大型バスで行こうとすると道路状況上最短でも熊野市を経由することになり日帰りは無理。ならばバスを小さくしてしまえとばかりになんとマイクロバス(定員最大20人)での催行。しかも行程の大半をそのバスでの移動が占めるというかなりムチャなツアーなのです。しかもこれが参加希望者多数で追加日程を組んだというのですから一体日本はどうなってるのでしょうか。
ということでその本設定日の前日、7月4日の追加日に友人と参加してきました。
朝7時に上本町を出発。阪神高速湾岸線→関空道→阪和道経由で御坊に到着。スムーズに進んだので予定よりも早着とのこと、早速「1本前の列車が撮れるので撮影に行きましょう」ってことでいきなり撮影タイム。きょうもキハ603(もと大分交通耶馬溪線=廃線)がトコトコと走ってきましたよ。

D90+18-105mmVR

D90+18-105mmVR
既に1名同業の方がスタンバイしていましたが、いきなりマイクロバスで10数人が押しかけてきたのでびっくりしたでしょうねえ。

D90+18-105mmVR
その後紀伊御坊駅へ。もう1両の在籍車両・キテツ-1は片方のラッピング広告が期限終了とのことで剥がされていたのですが…ハガレ残りの糊が残ってこんな有様に。

D90+18-105mmVR
そして先日北条鉄道から購入したばかりのフラワ1985-1(キテツ-1と同型、というかキテツ-1も元来北条鉄道にいた)は庫内で塗装の準備中でした。係の方のお話ではやはり「キテツ-2」として就役するそうで、これに伴いキハ603は引退の予定…だったんですが、各方面から存置の要望が強くどうしようかと思案しているとのことでした。現役唯一の2軸レールバス・キテツ-1(と2)も貴重ですが、できればキハ603も残してほしいですねぇ。
紀伊御坊駅で撮影や記念グッズ購入のあとは再度(というかさっきのはオマケ)沿線での撮影へ。各自思い思いの場所でカメラを構えます。

御坊駅でJRの117系紀勢色と。 D90+18-105mmVR
撮影のあとは御坊駅で一度バスを降り、終点・西御坊まで1往復の乗車となります。
このキハ603、外見もさることながら社内も相当なくたびれ加減。でもこれがまたいいんだなあ。座席はクッションがへたってぺっちゃんこだしドアは手で閉めるより遅い「自動ドア」だったりですが(^^)。
往復の乗車を楽しんだ後は再度バスに乗って次の目的地・湯の口温泉へ向かいます。
あ、ちなみに昼食時間の設定はありませんよ。各自勝手に移動中の休憩場所で買うなり食べるなりしてくださいというツアーですので(汗。
※しかし、「故障が頻発するから」ということで廃車になったフラワ1985-1を買ったのでキテツ-1用の部品取りに使うのかと思ってたらまさかそのまま使うとは…。
Posted by Nia at 02:41
コメント
>みきちゃわん
いやいや、バスツアーといってもこれは正直例外中の例外だと思いますので…。わたしも普通の団体旅行は苦手ですから。
昼食時間の設定はありませんよ。各自勝手に・・・
こういう設定って好きやわ
バスツアーってあんまり知らんかったけど、面白そうやね。
子供達が独り立ちしたら友達誘ってバスツアーにも行きたいと思ってる、こういう感じのは良いね。
トラックバック
トラックバックURL
http://phoney.jp/nia/tb.php?ID=523