2010-02-19(Fri)
鉄道「ブーム」とその功罪、とかたいそうなものじゃなくて。 [鉄道ばなし]

【※画像はイメージです。イベント時の撮影ですので今回のエントリーの趣旨や内容とは関係ありません。】
決してメジャーな趣味とはいえない(むしろ「オタク」呼ばわりだ)鉄道がブームという俎上に載せられて久しいですが、ブームゆえにある一定消費されると「ブームの製造者」は次のターゲットを探して去ってしまうのは必定。とはいえ、この「鉄道ブーム」に関しては「製造者」側がどう焚きつけたらいいのかわからないまま中途半端に過ぎていったというふうに見えます。
ただ中途半端ゆえにかも知れませんが、著名人の鉄道好きがあっちこっちで発掘され鉄道即マイノリティ呼ばわりされない雰囲気になった感はありますね。それに間口を広げる(ってゆーか定義を広げただけかもしれない)意味はあったでしょう。良きにつけ悪しきにつけ、閉鎖的な趣味界に風が吹いたことは間違いありません。
こういう状況に対して、旧来の「鉄道愛好者」(※1)には「生齧りの新参者が跋扈してウザイ」と考える向きも少なからずあるようですが、わたし自身が趣味歴の割には「広く浅い」趣味者なのであまりそうは思いません。ただし「愛好者活動におけるルールやマナー、通すべき仁義」というものはこと鉄道にとどまらず基本の基本、共通理解として存在するものですからそれらの啓蒙は欠かして欲しくないと思います。
とはいえ、おそらくはネットのおかげで「半可通」がすごく増えて、そういう手合いが一番仁義にもとる奴「率」が高くて困ってしまうのですがねえ。ネットの「功」は無視すべきものではありませんし現にわたしが鉄道趣味に復帰した(※2)のも、多くの友人に恵まれたのもネットのおかげですが、まさに「悪化が良貨をナントカ」な訳で目を覆わんばかりの惨状があっちこっちで展開されると、ね。
なんせ趣味なんですから、節度を守ることは言うまでもない大前提として、気ままに楽しく和気藹々でやっていきたいと思ってるんですが…。だってオトナ(※3)だもん。
「鉄道「ブーム」とその功罪、とかたいそうなものじゃなくて。」の続きを読む
Posted by Nia at 22:12 パーマリンク
2009-11-18(Wed)
2009-03-03(Tue)
眼光いまだ衰えず [鉄道ばなし]

D90+18-105mmVR
鉄道旅行にとって新幹線というのはどうにも位置づけが難しい…とわたしの中ではそういう感じなのですが、かつて「青春18きっぷ」でどこまでも行ってやるぜ!なんて思ってそれを実行していた頃はもう視野の外にあったものです。しかし、勤め人やってロクに休みも取れない、ましてやちょいと体力もアレになってきまして…という昨今、新幹線もそれなりに使うのですが、その中でもやっぱり好きなのはこだま号。なんせ新幹線という高速輸送路線でありながら各駅停車というアンビバレント感。そして先日引退した0系のように主役を退いたかつての英雄が停車駅で最新車両に追い抜かれつつ目的地を(あたかも)ゆるゆると目指すこの味わい。「急いでいるのに急がない旅」とでもいう面白さがあるように思います。
で、こないだ。山陰から岡山に着き、新幹線で帰ろうかとホームで待ってるとこだま号到着のアナウンスが。元々新大阪までのぞみで50分のところをこだまでは80分てな具合ですからこだまでゆっくり帰るつもりだったのですが…ホームに入線してきた車両を見て…
即・決・!
【※この画像を見て即決理由がわかる人もいますよねー。】
Posted by Nia at 22:58 パーマリンク
2009-02-21(Sat)
【 過去の記事へ 】