2012-02-16(Thu)
看板に伝統あり [Camera[PENTAXandK]]

「リーク」の名のもとに出てきた画像。注目はカメラそのものだけじゃない。
予想をいろんな方向に裏切った(笑)ペンタックスK-01ですが、その善し悪しはさておきわたしが特に気をとめたのがボディに刻まれたロゴでした。
Posted by Nia at 01:50 パーマリンク
2011-09-26(Mon)
手のひらサイズのスケッチブック [Camera[PENTAXandK]]

ペンタックスQ。カテゴライズすればこれはまごうことなく「レンズ交換式カメラ」とか「ミラーレス」とかなんですが、じゃあマイクロフォーサーズやNEXと同列で考えるものかというかとそれもちょっと違う気がするしまた味気ない。なんかこうふさわしいイメージを表すコピーみたいなものはないものだろうかと使いながらつらつら考えてきました。たとえばGR DIGITALなら「スナップシューター」という言葉がぴったりくる、そんな感じ。
それでようやく思いついたのがこれ。「手のひらサイズのスケッチブック」。
Qで写真を撮っているとディスプレイの向こうに見える画の変化が面白くて積極的にカスタムイメージやスマートエフェクトで絵をいじりたくなる。それがちょうどスケッチブックにいろんな色を使って絵を描くようなイメージに思え、こんな写真を撮ってみました。スケッチブックといえば定番中の定番・マルマン。その一番小さいサイズ(B6判)にカランダッシュの水彩色鉛筆。ちょっとした公園の芝生の上にQと一緒に置いてみました。
ちょっと作為が過ぎるような気もしますが、まあ個人的イメージってことでひとつ…。
Posted by Nia at 21:11 パーマリンク
2011-09-24(Sat)
復活登板? [Camera[PENTAXandK]]

先日Qのスペアバッテリーを買ったのですが…。
あれ?これって旧ロゴでは?それに"PENTAX CORPORATION"って…。
調べてみたらこのD-LI68というバッテリーはHOYAとの合併前の2007年9月に発売され既に生産完了になっているOptio S10という機種で使われていたものだったんですね。まさか4年前の1機種だけで使われていたバッテリーに再登板の機会がやってくるとは!
間もなく新たな道を歩み始めるペンタックス、しかしその道は旭光学の昔から連綿と続いているということをこの太く角ばったロゴから、そしてオート110のDNAを蘇らせたQにこのバッテリーが使われた「奇縁」のようなものを感じたのでありました。
Posted by Nia at 00:01 パーマリンク
2011-09-10(Sat)
2011-09-04(Sun)
PENTAX Q 体感イベント [Camera[PENTAXandK]]

昨日は台風の荒天で中止になってしまった体感イベント、きょうは一時雨のせいで中断はしたものの無事に開催されました。巨大な吹き抜け空間にあるアトリウムですから天気が悪いと致し方ないですね。しかし人通りの多い場所ですからなかなかの注目度。「いかにも」なカメラ写真好きな人よりふつーの老若男女が足を止めておりました。
Posted by Nia at 23:35 パーマリンク
【 過去の記事へ 】