2004-12-02(Thu)
2940円(税込み) [Camera[PENTAXandK]]

*ist DS+Super-Takumar 55mmF1.8
「*ist DSではM42マウントのレンズ装着時にもフォーカスエイドが効く!」こんな素晴らしい事を試さすにはおられましょうか?(反語的表現)。
ということでいつもの梅田の鬼門にて、一番安いのを買って来ました。税込み2940円ナリ。
早速マウントアダプターを使って装着。あらまあなんと可愛いことでしょう。Kマウントの接点が剥き出しなのはご愛嬌ですね。
モードダイヤルをMに合わせ、被写体に向けてピントリングをそろーりと回していくと…
ピピッ!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
AE-Lボタンで絞り込み測光してシャッター速度を確定。そしてレリーズ!

*ist DS+Super-Takumar 55mmF1.8 1/60sec F5.6 EV0.0 WBオート Col:ナチュラル
ななな何ですかこのシャープさは!お世辞にもレンズの状態は「美品」とはいいがたい状態でしたが、2940円ですよ2940円。十分どころか文句なしですって。
いやー、こりゃ面白いわぁ。
被写体がなんでコレやねん…というコトはおいといてくださいな。

*ist DS+Super-Takumar 55mmF1.8 1/45sec F4.5 EV0.0 WBオート Col:ナチュラル
思わずザクさんも愛車に乗って鬼門めぐりの勢いですよ。

レンズマウントキャップ 税込み158円
何より驚いたのは、レンズにマウントキャップがついていなかったので「これのマウントキャップありますか?」って聞いたら、ほいほいとこれが出てきたことですよ。新品ですやん。
なんというか…闇は深い…じゃなくて泥沼…じゃなくて…えーとえーと…(フェードアウト
Posted by Nia at 22:36 パーマリンク
2004-12-01(Wed)
そしてどうして神戸。 [雑文]
神戸で仕事してきました。
…というのはあまりにも端折り過ぎですわね。
きょうから神戸でも誰のためにやっているのか分からない地上デジタル放送が開始されました。んで、ちょうどのタイミングで新局舎からの放送を開始した某放送局へ行ったわけですわこれが。
しかしなんですねえ、最寄駅が三宮で、真っ直ぐには帰さないぞと言わんばかりの環境。あたしゃそういうのが苦手なのでさっさと帰りましたけどね。
んで肝心の仕事ですが、なんで応援の要請を出したのか分からないヒマさでした。ローテーションにかなりの無理出させて2週間も増員する意味全然ないっちゅーねん!と心の中で叫んでおきましたよ。
かくも仕事というものは理不尽なり…というわけで、ぼやきでした。
帰りに大阪駅コンコース内の鬼門に寄れるだけがメリットですかね(結局そこか。
Posted by Nia at 23:50 パーマリンク
*ist Dユーザーの*ist DSレポート [Camera[PENTAXandK]]

さらり黒髪の優等生と活発でボーイッシュな行動派?
ぜーぜー、はーはー。
どうにかこうにか書けましたよ…とはいってもたいした内容ではありませんが。
どうぞこちらからご高覧くださいませ。
Posted by Nia at 01:38 パーマリンク
2004-11-25(Thu)
ぱっちんぱっちんガシンガシン [Photo]
わたしが初めてリケノンの名を知ったのは確かカメラ雑誌だったでしょうか。*ist Dを手に入れてからこのカメラに付けられるレンズについてはそのバリエーションの豊かさが大いに趣味性の高さを物語ってる、そう思いました。そして先日、敦仔さんがアップされたぱっきぱきの絵を見て「おおー、すごいんだなー」などと思っていたのもほんのつかの間…。

*ist D+XR RIKENON 50mmF2
ウヲノメさんをフルサイズで使いたいが為に買ったXR-1000sについて(?)来ましたよ、XRリケノン50mmF2が。こりゃもう早速使ってみるしかないってことでいろいろ撮って見ましたよ。
なんてことのない公園の紅葉ですが、等倍では…

*ist D+XR RIKENON 50mmF2 HyM F4
なんですかこのぱっきぱきは!くっきり葉脈が見事ですがな。

*ist D+smc PENTAX A50mmF1.4 Av-auto F4.0
同じ所でA50mmF1.4で撮ったのがこれ。なんか穏やかに見えてしまいますよ。それとリケノンはコートのせいか若干寒色系ですねえ。
今度は場所を変えて。開放で撮ってみました。

*ist D+XR RIKENON 50mmF2 HyM F2.0
等倍〜。
わはははは、ぷわんぷわんだー。
これはこれで妙な面白さがありますけどね。

*ist D+XR RIKENON 50mmF2 HyM F5.6
絞るとどんどんシャープになってきます。F5.6でこんな感じ。(等倍)

*ist DS+XR RIKENON 50mmF2 HyM F8.0
建物なんか絞り込んで撮るとくっきり!って感じですね。

*ist DS+XR RIKENON 50mmF2 HyM F8.0
上の画像、等倍でこんな感じです。
古いレンズ、しかも安価なものですがなかなかどうして個性たっぷりの面白さ。さすがはペンタユーザーが注目するだけのことはありますね。ボディといいこの買い物は正解でしたよ。うんうん(自己正当化)。
Posted by Nia at 22:19 パーマリンク
2004-11-24(Wed)
荒神さんの秋の色 [旅日記]
天気がいいので紅葉でも撮りに行こうかな…とバイクでふらりと出かけました。どこも人出で大変なことになってるのでは、という予感はあったのですがまあ行ってみればいいやと思いつつ南阪奈道路→R165経由で談山神社に…
着けませんでしたorz
だってですよー、R165が狭くていつも渋滞するのは仕方ないとしても、談山神社への山道が5キロ以上渋滞してるなんて尋常じゃないですよ。こりゃもうつきあってらんねー!ってことで転戦。

*ist DS+DA16-45mmF4AL
桜井市北東部の山中にある笠荒神です。立里荒神(和歌山)・清荒神(兵庫)と並ぶ三大荒神と呼ばれるとかですが、実にひなびた山村の小さな荒神さんでした。知名度も高くないので人影はまばら。それに「紅葉の名所」でもありませんからあっちの喧騒をよそに静かなものです。

*ist D+SIGMA 55-200mmF4-5.6DC
日の当たる場所から紅葉が進んでいるので、素敵なグラデーションを見ることが出来ました。

:ist D+SIGMA 55-200mmF4-5.6DC
確かに「全山燃え立つような紅葉」もそれはそれで美しいものですが、わたし的にはこういうささやかだけど趣のある光景が好みですねー。

*ist DS+DA16-45mmF4AL
ここを目的地にしたもうひとつの理由がこれ。笠そばです。
知る人ぞ知るこの笠そば、地元の農業振興から始まったものですが、主に口コミで評判が広がり県内や近県からのお客さんを集めています。
で、わたしはにしんそばとかやくごはんを頂きました。素朴な味でおいしかったっす。
…という秋の一日でありました。
【追記】
画像の表示サイズをすこしだけ大きくしました。テンプレートのカスタマイズも道半ば。全体の表示サイズといい、試行錯誤ですね…。
Posted by Nia at 00:25 パーマリンク
【 過去の記事へ 】