2005-12-24(Sat)
2005-12-22(Thu)
鉄景弐題 [Photo]

*ist DS+smcPENTAX-DA 12-24mm F4ED AL PgmAE WB:Auto ISO200 RAW-SilkyPix
まるで夏の地中海のような青。地中海行ったことないけど。
よもやこないだの日曜、前夜から降った雪が残り寒風吹きすさぶ高知市内で撮った絵とは思えませんね(^^)。
DA12-24mmですが、晴天で撮るとほんっと空がこってり青く写ります。実際よりも爽やかさ増量キャンペーン。面白いですねー。

*ist DS+smcPENTAX-DA 12-24mm F4ED AL PgmAE WB:Auto ISO800 RAW-SilkyPix
帰り道、新大阪駅に降り立ってふと見るとなにやら黄色いものが。
ドクターイエローだ!
実物見るのは初めてですよ。思わず止まってるホームに直行して撮りましたです。
700系譲り(というかそのものだけど)の長〜いノーズもDA12-24mmならば難なく撮れてこのパース感!
ドクターイエローとは新幹線の電気軌道総合試験車の愛称。黄色いボディとその役割から名づけられています。
この写真の編成はJR西日本所有のもので、923系T5編成といいます。
そんな「鉄」知識など織り込みつつ…(^^)。
Posted by Nia at 00:18 パーマリンク
2005-12-10(Sat)
広角機動隊な見本(関西限定) [Photo]

:ist DS+smc PENTAX-DA 12-24mm F4ED AL PgmAE WB:Auto ISO800 JPEG
DA12-24mmの超広角をどう生かした絵を撮るか、それはなかなか難しいものです。
とりあえず「画角がこーんな感じ」という見本をば。関西にお住まいの方なら見覚えのあるあそこを陸橋から構えて撮ってみました。建物全部入れても余裕がありますね。
陸橋からの距離がおわかりの方なら、その画角の広さを実感していただけるかと…。
Posted by Nia at 23:13 パーマリンク
2005-12-08(Thu)
冬の広角祭り第1弾(?) [Camera[PENTAXandK]]

*ist D+TAMRON SPAF 28-75mmF2.8 DiLD Av-Auto(F8.0) ISO200 RAW(SilkyPix)
いつものカメラ店から電話。
「お待たせしてすみません。入荷しました」
早速受け取ってきましたよ。smc PENTAX-DA 12-24mm F4ED AL[IF]。
Posted by Nia at 23:48 パーマリンク
2005-12-07(Wed)
DSの帰還、そして… [Camera[PENTAXandK]]

バージョン表示画面。2.00だ! Nikon E5000
先日来、主力レンズであるDA16-45mmのピントが甘くなっているようだったのでCCD面のクリーニングを兼ねた*ist DSと共にドック入りさせていたのですが、今日無事に帰還してまいりました(長堀橋まで取りに行って来ただけですが)。
帰宅後、早速新しくリリースされたファームウエアにバージョンアップ作業を行いました。表示画面にはVER:2.00の文字が!
Posted by Nia at 00:47 パーマリンク
【 過去の記事へ 】