2007-02-05(Mon)
「だんご庄」のおだんご [うまいもん]

K100D+smcPENTAX-DA 40mmF2.8 Ltd. Av-Auto(f8.0)
「はかるくん」撮り歩きの最中ふと目にとまった電柱の広告。どこかで聞いたことのある名前の店だなーと思っていたら家にある奈良のガイド本に載ってる店でした。で、早速立ち寄って購入。1本63円ナリ。
なんというかとても素朴なきなこのおだんごなんですが、蜜が染み込んだきなこの具合がこれまたイイかんじ。これはうまいっす。実家にもお土産として買って帰ったのですがすこぶる好評でした。地元では結構有名店で数本買ってすぐにほおばる人あり、まとめてたくさん買う人ありで「売り切れ次第閉店」だそうです。しかもこのおだんご、当日中にお召し上がりくださいなので通信販売もありません。お店はわたしが立ち寄った坊城駅前の本店のほか八木に支店があります。
知る人ぞ知る「だんご庄」ですが、検索してみると個人のブログやホームページが多くヒットしますよん。
Posted by Nia at 00:56 パーマリンク
2007-02-04(Sun)
で、本題とは… [Photo]

K10+TAMRON SPAF28-75mmF2.8XR DiLD Tv-Auto(1/500)
これでした。
近鉄の電気検測車「はかるくん」の運転時刻をキャッチしたのでひょこひょことでかけて撮ってまいりました。
Posted by Nia at 23:16 パーマリンク
2007-02-03(Sat)
本題からはずれて [Photo]

K100D+SIGMA 55-200mmF4-5.6DC Av-auto(5.6)
今日はちょこっと写真を撮りに出かけていたのですが、その本題ではなくこんな写真を。
以前のエントリーでご紹介したF-2にK10DとK100D、そのほかレンズなどを詰め込んで出かけ、お目当てがやってくるまでの「幕間」のひとこま。

K10D+SIGMA 55-200mmF4-5.6DC Pgm-auto
移動中、信号待ちで何気なく交差点の名前を見ると…
「出」のひと文字で「いで」って読むんですね。助手席にK10Dを置いてあったのでとっさに撮りました。
車を運転中にこういう面白いものを目撃することってよくありますよね。でもなかなか記録したくてもできないのが悲しいところ。今回はとっさに対応できてよかったよかった。
Posted by Nia at 21:39 パーマリンク
2007-01-27(Sat)
高い本 [雑文]

*istD + TAMRONSPAF28-75mmF2.8XR DiLD
値段の高い本って、買うのに勇気が要りますよね。いや、なんとなく。
その価格のしきい値は人それぞれだと思いますが、わたしの場合2,000円を超えるとなんとなく身構えてしまいます。
で、これ。エリエイ(プレス・アイゼンバーンのほうが通りがいいかも)刊の季刊誌「レイル」。鉄道趣味誌の中でも相当にマニアックな(というかどっちかというと「鉄道史学」系といったらいいのかな)もので、ツボな人には感涙モノな内容の特集が組まれる雑誌なんですが…
定価3,500円!!(税抜)
雑誌の値段ではありませんってばよ。
でもね、店頭でパラパラと眺めてるともう欲しくなっちゃうんですよ。なんせすごくツボですから。
で、わたしの持っている2冊の特集の内容が…
「日本の妻面5枚窓車両のすべて(後編)」
「交流電化が始まったころの北陸本線」
興味のない方には「それって食えるの?うまいの?」ってツッコまれそうていうか値段で既にヒかれてるような気もしますが、これがたまらんのですよ。
そういうスイートスポットが極小な書籍ですから価格が高くなるのも致し方ないんでしょうが、それでもやっぱ財布に厳しいことには違いありません。レジへ持っていくのには勇気が要りましたよ。ええ。
Posted by Nia at 21:08 パーマリンク
2007-01-14(Sun)
K10Dに関するあれこれつれづれ [Camera[PENTAXandK]]

ペンタックスのカメラでこのテの本が出たのは初めてじゃなかろうか!
K10Dを手に入れてまだ半月も経ってないのでほとんど「感想文」みたいなものですが…。
Posted by Nia at 21:55 パーマリンク
【 過去の記事へ 】