2007-11-03(Sat)
どこへ行く… [自転車[MC-1]]

Caplio GX100
以前から小径自転車を欲しがってて、いろいろと相談を受けていた職場の友人が念願かなって買った!ということで初ポタをアレンジさせていただきました。
Posted by Nia at 23:36 パーマリンク
2007-11-02(Fri)
エスプリ [Photo]

Caplio GX100(トリミング)
大阪は西天満に1件の靴店がありまして。
この店、いつ行っても「店じまいセール」をやってながらいっこうに閉店する気配がない、そういう店でした。
それが10年ぐらい前にこんな垂れ幕を掲げ、さすがにもう閉店かと思わせながら今に至るまで営業を続けているという、ある意味有名な店なのですが…。
Posted by Nia at 23:19 パーマリンク
2007-10-09(Tue)
音声を貼り付けてみるテスト [雑文]
[VOON] ムーディ初音?
同誌収録の体験版で遊んでみました。無理っぽい深めのリバーブだけかけていますがその他はまったくの「つるし」状態です。
とりあえずこの程度ならちょちょいと出来ますが、そもそも音楽の才能がない(くせに手を出したがる困ったちゃんの)わたしですのでせいぜいここどまり。それよりはブログに音声を貼り付けるパーツとして使えそうなVOONに登録してみたのでテストついでのつもりで…。
Posted by Nia at 00:01 パーマリンク
2007-10-06(Sat)
GX100パーフェクトガイド [Camera+]

*ist D+TAPRON SPAF28-75mmF2.8XR Di LD
書店で見かけたので買ってしまいました。
Posted by Nia at 23:47 パーマリンク
2007-10-03(Wed)
ちょっと昔話 [雑文]
もう20年近く前の話になりますかねぇ。
FM大阪で「カモンコンピュート」という番組がありまして。嘉門達夫のDJ番組なんですが、そこに相棒としてコンピューターの「デジタロー」というキャラクターが出演(?)していました。これ、要するにパソコンの音声合成機能で喋らせていたのですが、当時のパソコンの音声合成機能といえばかなりチャチなもので、何を喋っているのかわかるようなわからんような感じでしたね。んで番組内ではその滑舌の悪さ(?)を逆手にとって、「聞き取りにくいクイズ」ってクイズをやってました。そのクイズというのは例えば…
「年寄りの冷や水」
などというよく知られたことわざなんかを少しもじって、
「栃餅とヒヤシンス」
などとデジタローに発音させて正解をリスナーが答えるという感じ。これが出題の巧みさもあって難易度高かったのを覚えています。
この音声合成で使われていたのがNECのPC-6001シリーズ(初代は「パピコン」って名前だったよね!)。当時の主流・PC-8001シリーズのジュニア版みたいなものでしたがTVとの融合(「六本木パソコン」というわけの分からんキャッチが付いていたり。6601MkIISRだっけか)にトライしたりとなかなか意欲的なシリーズでありました。かくいうわたしも当時はかなり欲しかった記憶があります。拙いとはいえ、音声合成で言葉を喋る!それをご家庭で買えるパソコンでもできる!というのは大変魅力的でありました。
で、なんでこんな話をするかというと、昨今噂のアレですよ。
Posted by Nia at 23:11 パーマリンク
【 過去の記事へ 】